介護職のなかでも人気の、ホームヘルパー資格
ホームヘルパー(介護職員初任者)は介護関連の資格の中でも、人気の高い資格の一つです。
ホームヘルパーには他の資格にない魅力など、さまざまなメリットがあるからです。
求人が多い
まず、超高齢化社会を迎えた日本では、高齢者介護の仕事は最も将来性の高い職業です。
このため求人雇用が多く、安定した収入が見込めることが魅力となっています。
介護ニーズは年々高まっており、ホームヘルパーの求人は今後も増えると期待されています。
月収はそれほど高給とはいえませんが、収入が安定しているので、安心して働けるのがメリットです。
社会に求められる仕事
社会の役に立つ仕事であることも大きな魅力です。
一人では生活に不自由をきたす高齢者や障がいのある人たちに対して、介護や生活支援をするのですから、ホームヘルパーがいなくては介護が必要な人たちの生活は成り立ちません。
ホームヘルパーは介護を必要とする人にとって、なくてはならないかけがえのない存在なのです。
自分が提供する介護サービスが相手の役に立つのでやりがいが感じられると同時に、介護の負担が軽くなるため家族の人からも感謝されます。
体が不自由な人の生活は、私たちが想像する以上に大変です。
また、体が思うように動かないために、大きな不安を抱えている人が多いものです。
さらに高齢者の場合は疎外感や、孤独感を感じている人も少なくありません。
ホームヘルパーが自宅に訪問するのを心待ちにしている高齢者は、とても多いのです。
会いたかった、助かった、今日も本当にありがとうと感謝される瞬間はこの仕事をしていてよかったと感じられる貴重な機会で、ホームヘルパーならではの感動が感じられる瞬間です。
このような出会いが、ホームヘルパーの仕事の最大の魅力です。
資格取得が比較的簡単
資格が取りやすいのも人気の理由となっています。
ホームヘルパー(介護職員初任者)は、都道府県が認定する資格です。
特別な試験はなく、決められた研修を受講すれば資格が取得できるので、介護福祉士などの国家資格に比べると短時間で取得できるため、すぐに仕事に生かせるのがメリットです。
キャリアアップすれば活躍の場が広がる
さらに上位の資格を取れば活躍の場が広がり、雇用条件も優遇される可能性が高くなります。
まずホームヘルパーの資格を取得して、その後は働きながら国家試験である介護福祉士などの資格を目指す人が大勢います。
介護福祉士の資格を取得すると、ホームヘルパーよりも活躍の幅が広がります。
介護福祉士は介護のエキスパートとして、優れた専門知識や専門技術があると見なされてるからです。
このため、ホームヘルパーに介護技術を教えるなどの仕事もあるのです。
リーダー的な役割が期待される介護福祉士ですから、さまざまな介護施設で常勤の正社員としての求人も多く、昇格の機会も増えます。
介護の仕事をもっと知りたい、もっと活躍したいという人は、上位資格の取得も考えて、まずはホームヘルパーの資格を取ることをおすすめします。