ホームヘルパー

活躍の場

花見をする高齢者

ホームヘルパーの就職先

高齢者介護分野

ホームヘルパーの最も一般的な職場は、訪問介護事業所や老人介護施設です。

訪問介護事業所では一日に数件、利用者の自宅を訪問して入浴や排せつなどの介護、料理や掃除などの家事を行い、ご本人やそのご家族からの相談などにも応じます。

また、以前はご自宅に訪問するのが一般的でしたが、近年では高齢者専用の集合住宅やサービス付き高齢者住宅などが増えており、訪問介護の仕事先も多彩になってきました。

老人介護施設には老人保健施設や、特別養護老人ホームなどさまざまな施設があります。
このほかにも自宅から昼間に高齢者が通ってくるデイサービスセンターに勤務するホームヘルパーも少なくありません。

このように高齢者介護施設で働くケースが大半ですが、福祉用具の販売員として企業に勤める人、介護タクシーの運転手、高齢者が旅行する際の添乗員など、介護が必要とされるさまざまな場所で求人があります。

福祉分野からのニーズも高い

高齢者だけでなく、障がい者の介護現場もホームヘルパーの活躍の場です。

ほとんどの訪問介護事業所が、障がい者自立支援法に基づいて障がい者の介護サービスを提供しています。
業務内容は、高齢者の訪問介護と変わりませんが、外出に付き添う場合には、ホームヘルパーの資格に加えて、ガイドヘルパーの資格が必要な場合があります。
また、訪問介護事業所以外でも、障がい者施設の介護スタッフとして働いている人もいます。

ライフワークに合わせて、働き方が選べる

ホームヘルパーの求人には、さまざまな形態のものがあり、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選べます。

正規職員として安定した収入を得る働き方だけでなく、自分の好きな時間に働けるパート勤務を選んだり、高収入が得られる夜勤勤務で働いたりなど、働き方の選択肢が広いのもホームヘルパーの仕事の魅力となっています。

一般企業と違って採用条件に年齢制限もほとんどないため、シルバー世代が定年後にライフワークとして働く、子育てをしながら働く、副業として働くといった選択をすることも可能です。

ハローワークにも求人は多数ありますが、インターネットを使って求人情報が得られる転職サイトにも人気が集まっています。

    © 2015 - 2025 介護業界0年生 All Rights Reserved. | サイトマップ